2019年04月

新レイアウトにも対応出来てきたような
そうでもないような...(笑)

4ヶ月ぐらい走った前回レイアウトよりもジャンプセクションが多くアップダウンも激しいので
タイムを揃えるのは中々難しい印象

多少ミスしても後半取り返せるチャンスが前回レイアウトまではありましたが、マーシャル配置とかストレートにジャンプとか考慮すると今回はそれは厳しそう

ノーミス完走でそこそこのペースで走れるのが1番Aメインに近づきそう

欲張って破損して完走できないと元も子もないですからね

強欲な僕はたぶんやらかします🤣




GW走行2回目

小テーブルトップでの底づきが気になったので

IMG_5061


37.5/32.5 → 40/30


にしたけど、全体的に動きがもっさりしてイマイチ

ジャンプもあまり変化なし



もっと曲げたくなったので前後デフを

5000→7000に

大分コンパクトなラインで走れるようになりました

IMG_5064

今日も2本ほどサスアーム折りました😇


IMG_5063

そこそこ慣れてきて3Lもいい感じ

日中5パック程走って16.6がベストでしたが

ラスト2パックのデフ交換とダンパーオイル戻して16.5まで詰めて終了でした

デフ5000は好印象?

明日に続く( ˘ω˘ )zzz



某DさんはGW中毎日行くと言っていたので、毎日ブログ更新か🤔
あまり他人事ではないですけどね🤣


IMG_5049

新レイアウト初走行!!

IMG_5046
IMG_5051
IMG_5050

散々骨折して分かったのは

コノコースムズカシイネ....

攻略しがいがありますね😏

IMG_5053

ほぼ四駆のみの走行でした

ベストは16.2

16.2から上はは今日の所自分以外出てなかったのでかなり嬉しい😆


明日は仕事なので明後日に続く



全日本レイアウトラスト週末でした

先週に引き続き利用者少なめ

IMG_5004

P2 四駆 P3二駆

四駆は3パックで

14秒台/3L15フラット/20周5分13秒

なかなか快調でした



二駆はちまちま弄りながら試走

リアオイル 30→27.5

モーター 6.5→5.5

可変進角0/6.5T/進角30で調整してましたが、物足りなかったので四駆から5.5を拝借

案外乗り心地よくてラップも揃っていたのでありかも🤔

IMG_4957

このセッティングシートよく走ります😏

9割型セット同じです(笑)

コーナー後半フロントが入ってくるのを待つことがなくなったので旋回性抜群です😌

こちらは19周5分6秒がベスト



今週はレイアウト変更後の通算26回目の谷田部だったようです笑


新レイアウトは何回走れるか楽しみですね




IMG_4984

アセトンで使用済みタイヤ剥がします😌

IMG_4980

今回は4Lを2本購入

計8Lで2500円ぐらいだったかな


IMG_4982

IMG_4981

容器はモノタロウで購入

一応薬品大丈夫そうなやつ

容量は6L

IMG_4984


適当にホイールかき集めたら



IMG_4985


全部入った😆


トング買うの忘れた🤔

ラウンド後だからなのか人数少なめ

現レイアウト最後のレースも終わってるし

ゴルチャンのレイアウトを待つばかり...といった所でしょうか

周りはそんな感じだと思いますが

自分の場合、四駆が兎に角たのしくて
相乗効果で二駆も以前より欲が出てきました😛

二駆しかやってなかった間より間違いなく練習欲が上がってます(笑)



FullSizeRender

二駆用に2Tのステアリングブロック試してみましたが、想像程の違いは出ず...

FS用にドックボーン追加
標準のより+1.5mm長いので脱落防止です😌
これでリバウンド量増やしても大丈夫

他にもSFのダンパーセットをヨコモワークスのセッティングシート参考にお試し

二駆もっと曲げたくなったので7500→5000に


気温もそんなに高くなかったので路面のグリップ感はちょっと低め

先週がアホほど暖かかったから余計差を感じたかも

ハイサイドは減って走りやすかったですけどね

IMG_4966

メンツがどうであれP1は素直に嬉しい😆

3Lもいい感じ

未だに練習では20周入ってませんが🙃





IMG_4970

ようやくコース変更の予定も決まったようです

コース横で新セクション?がせっせと製作されてました

新しいコースは道幅広いといいな






↑このページのトップヘ